Z会のプログラミング学習体験サポートサービスで新たな学び!

今年2020年よりプログラミング教育が小学校で必修化

我が家もコロナ自粛中に、少しプログラミングについて学ぶ機会を作ってもよいかな、と検討をしていました。

そんな時、お友達が無料で体験してみたと聞いて、Z会のプログラミング講座を受講してみました。

「プログラミング」と聞くとなんだか難しいようなイメージを持ちがちですが、簡単なゲームのようなイメージで楽しめる教材でしたので、紹介してみたいと思います。

親子で初めてのプログラミング

私自身もプログラミングは初めてで全く素人なので、プログラミング教育が始まると聞いたときは正直教えられないなと思ってしまいました。

今回コロナの休校中にZ会のプログラミング講座が無料で受講できるというので、試しに親子で体験をしてみました。

Z会のプログラミング講座はイラストも子供向けで、ロボットに指示をして料理を完成させてお客様に出すという内容。

プログラムの指示をロボットに出していくような流れでストーリーが進みます。

スマホゲームのような感覚で、親子で楽しむことができました

まだ最初のほうなので簡単に進むことができる点も、苦手意識を持たずプログラミングに触れることができた要因かと思います。

構えることなく学べる

プログラミングの授業というと大変興味を持つ子も多いと思いますが、逆に「プログラミングってなんだか難しそう」とか「プログラミングには興味がない」と思ってしまう子も少なからずいるのではないでしょうか。

何となく男の子のほうが興味を持つ子が多いのかな?とも思いますが、わが子はプログラミングに全く興味なし。

夫がプログラミング好きなので一緒にやろうと声をかけても、「面倒くさそうだから一人でやって」というタイプの子です。

今回Z会のプログラミング講座は母親である私(プログラミングは全く初めて)と一緒に、「面白そうなゲームを見つけたから一緒にやってみよう」と始めてみました。

内容はプログラミングではあるものの、いつもは乗り気でない息子も、指示を出しながらロボットを動かしていく作業がとても面白かったようです。

Z会のプログラミング講座は、プログラミングってなんだか難しそうだなと思ってしまう子にも、ゲームを始めるような感覚で導入できると実感しました。

無料受講できる教材Z-proとは

Z-proは、Z会とソニーグローバル・エデュケーションが共同で開発したプログラミングです。

難しいプログラミングではなく、子供が体験してプログラミング的思考を自然に習得できるような内容になっています。

子供が親しみやすいものを題材にして、ミッションをクリアしていくというような内容で、体験することによって子供に自然とプログラミング的思考がはぐくまれていきます

通常ではZ会の小学生コースを受講しているお子様が受講できるサービスですが、今回はコロナウイルスによる休校でこちらの一部を無料で受講できるようになっていました。

Z会のプログラミング講座の内容

2020年5月24日現在第3回まで公開されています。

  • 第1回「アイスクリームを作ろう」
  • 第2回「ピザを届けよう」
  • 第3回「おすしをつくってわたそう」

簡単なゲームのように、第1回ではアイスクリームを作っていきます。

お客さんが「バニラアイスにチョコソース」というようなオーダーをするので、その通りにカップに入れるよう、ロボットに指示を出すという流れです。

第3回になると、繰り返しの指示を出すというところまで進んでいきます。

最初に2回繰り返す等の回数の指示を示します。

その後に順番に指示を出すことを覚えていくような内容です。

一見難しいようにも思えますが、お寿司を作って渡そうという内容に沿って、まずは「2回繰り返す→しゃり→ワサビ→ネタ→わたす→おわり」という順にパズルを組み合わせていきます。

完成するとその指示に従って、ロボットがおすしを作って渡すところまで動きます。

これはフローチャートを作っていくプログラミングです。

「フローチャートを作ろう」というと難しく感じてしまいますが、Z会のプログラミング講座はゲームのように進めながら、このフローチャートを理解していくような内容になっています。

まとめ

2020年から必修化となるプログラミングですが、コロナウイルスによる休校が長引き、まだこれまで通りの学校生活ができていません。

自宅学習が続く中、プログラミングは親世代、特にお母さんたちの中には「わからないから教えることができない」という方が多いのが現状です。

意外に何も教わっていない子供たちのほうが、プログラミングに対してすぐに吸収してしまうようにも思います。

この機会にぜひ、親子でプログラミングを体験してみることをお勧めします。

私自身もプログラミングに関して腰が重かったのが事実です。

しかし実際にやってみると、導入はスマホゲームのように楽しく進められました。

これから子供たちが登校するようになり、プログラミングの授業が始まった時も、一度体験しておくことで子供との話にもついていけます。

無料の機会にプログラミング講座を受講してみてはいかがでしょうか。

Filed under: 学習